2017.05/18
ESD
ユネスコスクールに認定されました。
私達奈良育英小学校はユネスコスクールに認定されました。
ユネスコ本部があるフランスのパリからユネスコスクール認定証が届きました。
ユネスコスクールとはESDを推進している団体です。 ESDとはEducation for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
ESDとは現代の社会の課題を自分の問題として関心を持ち、解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そしてそれによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動 のことです。
本校ではESD「奈良から世界へ」をテーマに育む・守る・つなぐを低学年、中学年、高学年ごとに取り組んでいます。
はたけでひいたよ(1年生) | 佐保川たんけん(2年生) |
![]() |
![]() |
奈良公園たんけんたい(3年生) | 二分の一成人式(4年生) |
![]() |
![]() |
田植え体験(5年生) | 英語で奈良のいいところを紹介しよう(6年生) |
![]() |
![]() |
国際理解の取り組みとしてエルマリノ小学校との交流やスマイルアフリカプロジェクトに参加しています。
「グローバル時代」を迎え、これからの時代を担う子どもたちに「世界基準」で物事をとらえて考えることの大切さをESDを通して学んでもらいたいと考えています。