2018.06/22
ESD
6年生 小中連携サイエンス「日光と葉のでんぷん」
中学校の化学室で、日光と葉のでんぷんの実験をしました。
まず最初にガスバーナーの付け方の練習です。
マッチの付け方の復習のあと、ガス調節ねじと空気調節ねじの微妙な調整に苦労していました。
今回は葉を煮る方法ででんぷんを調べます。
そこで葉をやわらかくなるまで煮ました。
慎重にエタノールが配られ、
そこへ葉を投入。しばらくするとエタノールが緑色に…葉は白くなり、ヨウ素反応がわかりやすくなりました。
ヨウ素液をかけると…
右側が何も被せてなかった葉、左側がホイルを被せていた葉。でんぷんを作るのに日光が必要なことがわかりました。
最後はグループで結果、考察をまとめました。
次回はどんな実験になるのか?設備の整った化学室で色んな実験をさせてもらうのが楽しみです。