2018.09/26
ESD
5年生 家庭科 出汁のちがいを味わおう
「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、味噌汁の栄養バランスの良さを知り、そ出汁にも種類がある事を学びました。そこで今日は出汁のちがいを味わうことになりました。
まずみんなで煮干しの頭と腹を取りました。
「こんなに簡単にとれるんだ!」
煮干や昆布のように水から入れるもの。
かつおぶしのように沸騰した湯の中に入れて、ひと煮立ちさせるもの…と違いがあることを知りました。
まずこの段階で、昆布だし、かつおだし、煮干だしを味わってみました。薄い中にも素材のにおいがわかりました。
それぞれの出汁に味噌を入れて、味噌汁に仕上げました。具はお麩のみ。
さあ、それぞれに飲み比べです。
「かつおの出汁が美味しい!」
「煮干のいい香りがする。」
「昆布は薄いと思ったけど、味噌を入れるとこくが出た!」それぞれに感想が飛び交います。
「家の味噌汁の出汁は何かな。帰って当ててみよう!」
日本料理の基礎となる出汁に興味を持ってくれたようです。