学校法人 奈良育英学園 奈良育英グローバル小学校

MENU

2019.04/24

ESD

合同サイエンス(1・2年生)

2回目の合同サイエンス。きょうは「夏野菜をうえよう」です。

まずは、2年生が1年生にプレゼンをしてくれました。

「きゅうりのなえです。はっぱは、ギザギザしていて、くきにもギザギザがついています。」「ふたばは、ほかの葉っぱよりも丸いです。ふたばには、ギザギザがついていません。うどんこびょうにつよいなえです。」

「これは、おくらです。しろオクラとあかオクラのふたつのしゅるいがあります。

ふつうのオクラは五角形なのに、これはまるです。少しちがいます。」「しろオクラは、白い花を咲かせます。あかオクラは、赤い花をさかせます。」

「これはトマトです。種類が二つあってふつうのミニトマトとイエローピコです。」「高さは23cmと16cmです。もうつぼみができています。」

「これはスイカです。小玉スイカは茎が固くてけがはえています。ふたばはツルツルしています。ほんばはぎざぎざしています。」「もう一つは大玉スイカです。ツルが伸びていきます。みができてきたら、わらをひきます。」

この後、詳しく観察しました。

「ふたばの下には、葉っぱがない。」

「けがはえている。」

「ぱっぱの様子が、おもてとうらでちがう。」

「毛が生えて、痛いところと痛くないところがある」

「キュウリにも、ツルがある。」

「トマトのにおいがする。」

いろいろな発見がありました。

はたけにうえました。夏になるのが楽しみです。