2019.11/14
ESD
2年生アドバンス 「カレーライスを作ろう」
アドバンスでカレーライスを作りました。
2年生はこれが今日のお昼ごはんになります。
アドバンス「あさのかい」で発表してくれた月桂樹の葉。乾燥させてシチューやカレーなどの料理に使うと聞いた2年生はその日からこの日を楽しみにしていました。
具材を切るのも慣れたもの。
手分けしてさっさと進めます。
いよいよ玉ねぎから炒めていきます。
しんなりしてきたら、次は肉を炒めます。
焦げないように底からひっくり返してね。
ジャガイモやニンジンも加えて、水を投入!
算数の復習をしながら1000ml計りました。
そしてあの月桂樹を入れました。
肉の臭みが取れるんだって!違いがわかるように月桂樹の葉を入れる方と入れない方の2つの鍋に分けました。
ルウを入れる前に匂いを嗅いで比べてみると
「あっ、月桂樹が入った方がスースーするよ。」
「入ってない方がお肉の匂いがする。」
やっとルウを入れてカレーが出来上がり!
「いい匂いだなあ。」「早く食べたい!」
月桂樹の葉を入れて煮込んだ方と、入れてない方。
ライスを境にして食べ比べました。
「肉の味が違う!」「月桂樹を入れないで煮込んだ方が辛い。」微妙な違いがわかり、表現できるみんなに驚きました。
由良町でとれた「文おじさん」のお米も、もっちりして美味しかったです。ありがとうございました。