2017.12/22
育英っ子ブログ
2学期 終業式
今年は寒波の襲来が早いように感じます。今日は冬至ですね。
行事が多かった2学期もいよいよ終業式の日となりまし た。
まず、全国書画展覧会(金賞・銀賞・銅賞)、日本学書展(入選)、漢字検定(満点賞)の表彰を行いました。
各賞の受賞おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
児童会は3学期で新旧交代となります。
今日は書記を務めてくれた児童が残念ながら欠席でしたが、委員長、副委員長が最後まで立派に挨拶をしてくれました。
自分も成長することができたという言葉が印象的でした。
1年間本当にお疲れ様でした。
新児童会の5年生3名です。
明るく楽しく笑顔あふれる学校にという目標を決めて頑張ってくれます。
よろしくお願いします。
校長先生のお話です。
今年もあと9日。どのような1年間でしたか?
校長先生が今年の1年を漢字であらわしてくださいました。
〜「挑」〜
今年は学習発表会、駆け足納会など、
ひとつのことにみんなで一生懸命取り組む姿が多くみられました。
いろんな思いを皆で分かち合うこと、
まわりの人へ感謝の気持ちをもてること、
これは心の宝になります。
来年は戌年です。戌は道に迷わないといわれています。
これをやる!とまず1つ決めてそれを行動にうつすこと、
そしてそれを1年間思い続けて過ごすこと、
ぜひやってみてください!
そして1年後の終業式で、この1年間これを続けて良かったなあ、良い1年だったなあと振り返ることができる1年になりますように…。
みなさん、良いお年をお過ごしください。