2018.03/01
育英っ子ブログ
感謝の気持ちを伝えよう 6年生 家庭科
卒業を間近に控えた6年生が、お世話になった先生方をお招きして、お菓子をつまみながら語らう卒業パーティー🎉
今年は感謝の気持ちをこめて、何か自分達で手作りの物を…と相談して、カナッペを作る事になりました。
まずカナッペにのせるジャム作りから始まりました。
りんごの皮をあまり剥いたことのない子もいて、意外に時間がかかりました。 細かく切ってりんごの重さを測り、その3分の1の量の砂糖を加えて煮ます。 水分がなくなり、透明感が出てきたら、レモン汁を絞ってできあがり!甘いにおいが教室に広がって「早く食べたい」という声が上がってました。
片付けもよく協力することができました。
カナッペにのせる物を手分けして切り、下味をつけたり、クラッカーを並べたり手際よく進めていきました。色合いもよく、トッピングをするのも楽しくなってきました。
パーティー会場に並べると、きれいで華やかな感じがしました。
いよいよ卒業パーティーが始まりました。
「自分達で作ったりんごジャムは美味しいなあ。」
「クリームチーズとトマトがよく合うね。」
「ぼくは、チョコバナナが好き。」
会話が弾みます。先生方にも喜んで頂けて、6年生も嬉しそうです。
お礼の手紙と共に、手作りの小物もプレゼントしました。家庭科の時間にそれぞれの先生の好みを考えて、グループで協力して作りました。マスコットや巾着袋、マスクやえんぴつ立てなど実用的な物ばかりです。
感謝の気持ちを伝えられると、心のつながりがより深まる事を実感してくれたことでしょう。
またご家族でも生かしてほしいです。