2018.04/19
育英っ子ブログ
今年度初めての全校集会
育英っ子の仲間入りをした1年生の自己紹介から始まりました。好きな物や好きな食べ物を大きな声で言えてました。我が子を見守るように、パートナーの6年生が見ているのが印象的でした。
ここからは春休みの作品発表。
2年生は、春探しや魚つりに行った旅日記など、これからの学習につながりそうです。
3年生は、さくらの絵やちぎり絵がずらりと並びました。
例年より早く咲いて、散ってしまったので、「この絵を見て花見をして下さい」の言葉がぴったり。楽しませてもらいました。
4年生は家の回りで春に咲く花、くす玉🎊、アクセサリーと様々。「…みなさんも色使いを工夫して作ってみてください」とアドバイスつきの発表でした。
さすがに5年生になるとお調べが多く、それぞれに本格的!二月堂や厳島神社のお調べ、太陽系の惑星のお調べや吉野本葛のお調べと興味の幅の広がりを感じました。
6年生はもうすぐ行く沖縄の観光や名所について調べてました。平和の礎を調べた子が、「ここに記された戦没者241468名の数の多さに驚き、戦争がなくこの人達が亡くなられてなかったら、世の中はどう変わっていたんだろう」という言葉が心に残りました。
最後に新しく決まった各グループのリーダーのあいさつがあり、リーダーとしての意気込みとグループからのお知らせやお願いを伝えてくれました。
初めての全校集会で、緊張気味だった1年生も、これでもうだいじょうぶですね。