2018.09/01
育英っ子ブログ
2学期最初の低・高学年集会
2学期最初の低・高学年集会は夏休みの作品発表をしてくれました。
初めての夏休みを過ごした1年生も旅日記やお調べを頑張っていました。
どの学年も、ステキな工作が!
ビックリ箱はたくさんの紙が飛び出して、みんなを楽しませてくれました。
夏休みが明けて、学校に来た日から遊ばせてもらっているのがこの迷路。
意外に難しいようです。
おばあちゃんと一緒に作ったというお家。一度はこんな大きな物を作ってみたいという夢を夏休みに実現したようです。
2年生になると旅日記も詳しくなります。
北海道や富士山、マレーシアなど…ステキな思い出を聞くことができました。
3年生は「ぼく、わたしの住む町」の地図を書いて発表してくれました。
町の特徴や、近くのお店がよくわかり、インタビューしているのがよかったです。
すっかり低学年集会の企画・運営に慣れた3年生が、司会はもちろん入場曲の指揮と伴奏もしてくれて頼もしさを感じました。
高学年も長い夏休みにしかできないお調べや工作、手芸に挑戦したようです。
4年生はアドバンスのお調べで、都道府県の特産品を調べました。
奈良県の有名な生き物や食べ物だけでなく、伝統工芸をたくさん調べてきてくれました。
5・6年生は日頃から興味を持っていることを調べたり、作ってみたりと有意義に過ごしたようです。
友達の作品を見たり聞いたりして、また創作意欲が湧いてきたことでしょう。