学校法人 奈良育英学園 奈良育英グローバル小学校

MENU

2019.02/22

育英っ子ブログ

6年生を送る会

本日、6年生を送る会が行われました。6年生は、いよいよ自分たちが「送られる立場」になって、「6年間って早いなあ」とつぶやく子もいました。

 

第1部は、1年生のプレゼント渡しから始まりました。パートナーから手作りのメダルをもらい、首にかけてもらいました。

メダルの裏にはパートナーからのメッセージが書かれています。そのメッセージをみんな笑顔で読んでいました。

5年生からは手紙をもらいました。遠足や臨海合宿など多くの行事を一緒に過ごしてきた5年生からの手紙は6年生にとって大切な宝物となるでしょう。

3年生からは、プレゼントを入れる紙袋をもらいました。6年生と一緒にサッカーをしている絵や卒業をお祝いするコメントなどが入っている個性あふれる紙袋でした。

次は4年生の出し物です。「戦え3Rレンジャー」は、食べ物を粗末にしたりゴミをポイ捨てしたりする子どもたちがゴミの怪獣に襲われ、3Rレンジャーに助けてもらうというお話です。4年生でゴミの勉強をしたことを6年生も思い出していたのではないでしょうか。

2年生の出し物は「思い出のアルバム」です。「思い出のアルバム」の曲にのせて、1、2年生でしたことを振り返っていきます。「お手紙」や「くじらぐも」といったお話を、6年生は懐かしそうに聞いていました。

5年生の出し物は「先生の顔当てクイズ」です。先生方の顔写真の一部を拡大し、どの先生か当てるクイズですが、どの学年も楽しく参加していました。

休憩をはさんで第2部は、1年生の「できるようになったよ こんなこと」から始まりました。ハーモニカでの「かえるの歌」「キラキラ星」の演奏、色々な跳び方を披露してくれた縄跳び、一生懸命に早口言葉を言ってくれたことば遊び。コマ回しでは、頑張る1年生の姿が可愛くて、「上手!l」「頑張って!」と声を出しながら見守る6年生でした。

最後には「ありがとうの花」を歌ってくれました。これまでのパートナーとの日々を思い出して涙を流す子もいました。6年生にとって心に残る出し物となりました。

次は2年生のプレゼント渡しです。2年生は、6年生のためにペン立てを作ってくれました。カラフルなものやかわいいものなど、それぞれに工夫がしてあり、素敵なプレゼントでした。

次は4年生のプレゼント、「一口言葉」です。一口言葉は唯一形に残らないプレゼントです。「掃除のわからないところを教えてくれてありがとう」「昼休みに一緒に遊んでくれてありがとう」などたくさんの「ありがとう」をもらった6年生は少し照れくさそうでした。

3年生の出し物は「勇者はだれだ」です。お姫様をさらった魔女を育英レンジャーが助けに行きます。ですが、魔女があまりに強いので、勇者として先生や6年生が集められ、見事に魔女を倒します。見ている人が参加する出し物で、大いに盛り上がりました。

最後は児童会委員長からの送る言葉です。「皆さんのパートナーは僕たちが見守っていくので大丈夫です」という心強い言葉をもらいました。

最後は、6年生が今日のお礼に「リトルマーメイドメドレー」と「USA」の合奏を披露します。これは、全校を対象に行った6年生に演奏してほしい曲アンケートによって決まった曲です。「リトルマーメイドメドレー」は出だしや曲のつなぎ目が難しい曲ですが、上手に演奏することができました。「USA」では、途中でダンスも披露し、手拍子などで盛り上がりました。

最後は、拍手で送られる6年生。その胸には1年生からもらったメダルが輝いていました。

卒業を間近に控えた6年生にとって今日は心に残る素晴らしい日となりました。