2019.12/07
育英っ子ブログ
低学年集会
今日は2学期最後の低学年集会です。
【1年生】
サツマイモの絵と詩の発表です。
図工の時間に、初めて水彩絵の具の色を混ぜて描きました。国語の時間には、よく観察したり想像したりして、サツマイモの詩も作りました。最初の「柿」の次は「サツマイモ」…次はどんな詩を作ってくれるのか楽しみです。
【2年生】
アドバンスの時間に、身近な自然物を使って作品を作りました。
「桜の木、レッドロビン、つげの実、南天の枝、松葉、ハナミズキ、わたなど」これらの自然物から、「鹿、パンダ、木の実で遊んでいる猫、サンタさんなど」いろんなものに変身しました。この後も、松葉、ヒバ、みかんアートと続きます。楽しみですね。
【3年生】
「食べものの秘密」を1・2年生に教えてくれました。
「いわし、麦、牛乳、米、芋、とうもろこし」がいろいろな食品に姿を変えていることがわかりました。おにぎりだけじゃなく、ポン菓子やみたらし団子もお米が変身してるって1・2年生は知っていたかな。
今日の歌は、「ゆきのおどり」と「ジングルベル」でした。もうすぐクリスマス🎄🎅今年も楽しいことがいっぱいの一年でした。