2020.01/17
育英っ子ブログ
5年生 奈良テレビ放送見学
プレゼンテーション(社会)の「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で奈良テレビ放送に見学に行かせていただきました。
テレビの仕事や番組ができるまでのお話を聞かせていただき、「ゆうドキッ!」のスタジオを見学しました。
憧れのアナウンサーになったようで、セットの椅子に座ってみたり、原稿を読んでみたりしていました。
気がつくと天井にはたくさんの照明がついていました。
明るくきれいに映るためにはこんなに照明が必要なんですね。防音もすごく効いていました。
L2スタジオといわれるニューススタジオです。こじんまりとして、集中できそうでした。クロマキーのお陰で、実際にはお天気カメラの映像がバックに流れるそうです。
ニュースの原稿を実際に読ませていただきました。プロンプターという装置で、カメラ目線のまま原稿が読める工夫がありました。
マスターの仕事をされる部屋にはたくさんのテレビ画面や、スイッチがありました。放送される内容に映像や音声の乱れがないか確認するそうです。
外に出て、鉄塔も見ました。40メートル以上もあるそうです。五重塔に似せて、奈良らしくしているとは気がつきませんでした。
テレビの裏側で働く人のこと、災害に備えて準備されていることなど、情報携わっておられる人のことが分かりました。