2020.07/18
育英っ子ブログ
低学年集会
今学期 初めてで最後の低学年集会でした。
1年生は2、3年生が図工の時間に作ったプレゼントをもらいました。
最初は4年生が来て、アドバンスの時間に学習した「水の大切さ」の話をしてくれました。
1年生は国語の時間に学習した、「あいうえおのうた」をオリジナルの「いくえい あいうえお」として発表しました。
リズミカルに大きな声で発表できました。
2年生は「1学期に習ったこと いろいろ」を発表!
トウモロコシやキュウリ、トマトの大収穫やオタマジャクシの観察、国語や図工の作品など…短くなってしまった1学期も充実していたことがわかりました。
3年生は、アドバンスの学習で「奈良市発見!」のパンフレットを作ったので、それを発表しました。奈良市を5つに分けてそれぞれの地域の特徴や名所がわかりやすかったです。
奈良公園に鹿がいる訳、行基さんと奈良のつながり、柳生十兵衛の話、そして平城京や大仏鉄道、須川ダム、奈良のお土産品など、奈良にまつわる事を詳しく教えてくれました。
そしていよいよプレゼントわたし。
3年生はペンダントとキーホルダーを作ってくれたそうです。
首にかけてもらって、ひと言ふた事お話できたようです。
「これからよろしくね。」「また遊ぼうね。」
次は2年生から、かんむりのプレゼント。
1人ずつかぶせてもらいました。
「かっこいいなあ」「コックさんみたい?」と、みんなご機嫌。
これからこの3学年の繋がりが深まることでしょう。
3年生の初めての進行、司会…ご苦労様でした。