2022.02/19
育英っ子ブログ
なかよし発表会
今日のなかよし発表会も感染症対策をして行いました。密を避けるため、3年生は後日録画したものを見ます。
児童会からの「初めの言葉」や「めあてと約束」の発表がありました。
保健グループは、劇をして、おすすめのストレス解消法を教えてくれました。保健グループのおすすめのストレス解消法は、自然や緑を見ることだそうです。また、給食アンケートの結果も発表してくれました。
生活グループは、「森のくまさん」の歌に合わせてベルマークの紹介をしてくれました。「絵を描いたり、仕分けをしたりするのが好きな人はぜひ生活グループに入ってください!」ということでした。
理科グループは、クイズを交えながら活動紹介をしてくれました。理科グループは、花壇や畑の手入れをしたり、鳥について調べたりしています。
図書グループは、図書室の本人気ベスト5を紹介してくれました。また、劇をしながら、図書室でのマナーについて教えてくれました。
劇クラブは、「動物園での緊急訓練の物語」でした。面白くて、体育館が笑いに包まれました。劇クラブの発表はいつも大人気です。
放送グループは、朝やお昼の放送などの活動紹介をクイズを交えながらしました。育小ミュージックステーションなどのアンケートの集計の仕方も教えてくれました。
運動グループは、体育倉庫の掃除やボールの空気入れの様子などの活動紹介をしてくれました。育英オリンピックのことも教えてくれました。
アートクラブは、1年間の作品の中でお気に入りの作品を紹介してくれました。絵やタンブラーなど、すてき19な作品がたくさんありました。
ボードゲームクラブは、手づくりの楽しいすごろくをしてくれました。みんなが楽しめました。
手づくりクラブは、自分達で縫ったクッション、トートバッグなどの作品をみんなに見せてくれました。他にも今までに作ったケーキや羊毛フェルトなどの作品も発表してくれました。
今日のなかよし発表会も工夫を凝らした発表でとても楽しかったですね。来年度も、なかよし活動をみんなで盛り上げていきましょう。


















