2024.02/26
グローバル教育
Speak Out Junior with Foresight Academy
今日は3、4年生がケニアのForesight Accdemyとの交流の授業でした。
まずは奈良育英グローバル小学校の4年生から。
自分達がお薦めする、日本の観光スポットの紹介でした。
地元の奈良県のことを伝えた生徒。

奈良県に限らず、おすすめの観光地を紹介した生徒。



自分達で特徴がわかる写真を持ち寄って、特徴を端的に伝えていました。
次は3年生は奈良育英グローバル小学校の紹介プレゼンです。
主に自分達が思う小学校の良いところを紹介しています。
すみれ色のランドセルや校章。

転んでも痛くない人工芝。

生徒同士がすごく仲良しなこと。
教室にピアノがあること。などなど。

続いてのForesight Accdemyの発表です。
3年生はケニアの国旗と意味について教えてくれました。

黒→肌の色
赤→戦いで流れた血
緑→自然
白→世界の平和
意味があるそうです。
意味を聞くと国の理解が深まりますね!
続いて、ケニアの特有の食べ物を、皆様写真を持ち寄ってカメラの前で見せながら、
紹介をしてくれました。



奈良育英側からForesight Accdemyの方へ、
『最も有名なケニアの食べ物は?』という質問に対して、
ケニアの『ウガリ(※)』という食べ物を紹介してくれました。
※メイズ(トウモロコシ)やキャッサバなどの穀物の粉を練って作る食べ物
時差が6時間も違う国との交流はすごく新鮮で発見がたくさんありますね!