2024.01/17
育英っ子ブログ
低学年集会(1、2、3年生)
3学期1回目の低学年集会は、冬休みの作品発表です。
【1年生】
「針と糸を使って、お人形をつくりました。髪の毛も三つ編みにしました。お家も作ったよ。」
旅日記「ふくいけんで、スノーボードをしました。」
「しめ縄をつくりました。いわれもしらべたよ。」
「おうちの山でざいりょうをとってきて、かどまつをつくりました。」
「おりがみで正多面体を作りました。とてもむずかしかったです。」
【2年生】
「かんじきをつくりました。」
猫の絵「スポンジでポンポンし、 綿でくもをあらわしました。」
塩の絵「絵の上にボンドをぬって、その上にしおをまき色をつけました。」
雪花ぞめ「お母さんが着ていた着物も同じようなもようでした。とてもきれいです。」
「リフティングを毎日続けたら、何回くらいできるようになるか。」
毎日続けてみました。ほら、この通り、とても上手になりました。
【3年生】
「ネジで留めるのが難しかったです。」
全国のおぞうにしらべ。場所によってちがいがわかりました。
「僕の家は白みその雑煮です。」
「いつもお父さんが作ってくれるから揚げが美味しいので、研究のテーマにしました。」
「昔の生活と今を比べてみました。」ずいぶんちがいますね。
今回も模造紙三枚の大作です。「奈良町家のことが、よくわかりました。」
どの学年も、長期休みにしかできない素敵な作品ばかりでした。
「針と糸を使って、お人形をつくりました。髪の毛も三つ編みにしました。お家も作ったよ。」
旅日記「ふくいけんで、スノーボードをしました。」
「しめ縄をつくりました。いわれもしらべたよ。」
「おうちの山でざいりょうをとってきて、かどまつをつくりました。」
「おりがみで正多面体を作りました。とてもむずかしかったです。」
【2年生】
「かんじきをつくりました。」
猫の絵「スポンジでポンポンし、 綿でくもをあらわしました。」
塩の絵「絵の上にボンドをぬって、その上にしおをまき色をつけました。」
雪花ぞめ「お母さんが着ていた着物も同じようなもようでした。とてもきれいです。」
「リフティングを毎日続けたら、何回くらいできるようになるか。」
毎日続けてみました。ほら、この通り、とても上手になりました。
【3年生】
「ネジで留めるのが難しかったです。」
全国のおぞうにしらべ。場所によってちがいがわかりました。
「僕の家は白みその雑煮です。」
「いつもお父さんが作ってくれるから揚げが美味しいので、研究のテーマにしました。」
「昔の生活と今を比べてみました。」ずいぶんちがいますね。
今回も模造紙三枚の大作です。「奈良町家のことが、よくわかりました。」
どの学年も、長期休みにしかできない素敵な作品ばかりでした。
